外用薬でシミ取りの仕組みについて
シミはクリニックで診察してもらい外用薬を処方してもらうことによって取ることもできます。
どのような薬を処方してもらうのかというと、トレチノインという薬があります。
これはよくシミの治療に使われている薬なのですが、ケミカルピーリングと似たような効果を得ることができるのです。
シミのある部分の皮膚をはがして再生をして、またはがして再生をするということを繰り返してくれるのがこの薬なのです。
そうしていくうちに段々とシミが薄くなっていくのです。
皮膚の中にあるメラニンを外に出すことができるのです。
そしてもう一つ処方される薬といえばハイドロキノンがあります。
これは美白剤とも呼ばれるものなのですが、これをつけることによってメラニンの生成をおさえてくれるのです。
また皮膚の中にあるメラニンを外に出してくれるのです。
ただこの薬は皮膚炎などを起こしてしまう可能性があるということでクリニックでしか処方をすることができません。
一般的にハイドロキノンは流通しませんが、たまに化粧品などでもこれが入っているものがあります。
しかしほんの少しだけしか入れていません。
濃度の高いハイドロキノンを使いたい場合には皮膚科などに行って処方をしてもらう必要があるのです。
この二つを同時に使うことによってシミには驚くほど大きな効果を得られるのです。
レーザーや外科的な処置をすることなくシミを解決することができるのです。
ですのでもしも長年シミのことで悩んでいるのでしたらまずは皮膚科に行ってみてもらうことをお勧めします。
人によってこれらの薬は合わないこともあるのですが、ちゃんとクリニックではその判断もしてもらうことができますので安心です。
どちらの薬もメラニンには大きく作用する薬になります。
メラニンはシミを作り出す一番の要素になるので、これを調節することができれば美しい白い肌になれるのは当然なのです。
薬で解消できるということも知っておいてください。
